2025年4月2日水曜日

「推しのエレクトーン」「思い出のエレクトーン」大募集

エレクトーンが誕生して65周年ということです。おめでとうございます。

今までたくさんの方に親しまれたエレクトーン。

過去にはたくさんの機種が出まし
た。

そこで、皆さんの
「推しのエレクトーン」を募集したいと思います。

また、そのエレクトーンに対する思いでや思い入れなどもコメントでお寄せください。

期間;本日より5月末まで

お寄せいただいた応募の集計は、日響楽器WEBサイトや日響楽器のイベントなどでお知らせする予定です。

PCからはこちらのURLでお願いします。

https://forms.office.com/r/81bVNxRdMQ

スマホの方はQRコードを読み取ってご参加ください


たくさんのご参加お待ちしております。


メーカーサイトでは、エレクトーン”推し曲”総選挙!も行っております。

https://www.ymm.co.jp/feature/electone65th_oshikyoku.php

こちらも是非ご参加ください。


#エレクトーン

#日響楽器

#エレクトーン65周年

必ずしも最新のエレクトーンに投票があるとは限らず、またコメントも様々な機種のものがあり、エレクトーン65年の歴史を感じます。


■5月末まで投票可能です。ぜひたくさんの応募をお願いいたします。

<投票の結果について>

①4月末現在中間発表 5月3日(土)開催 弊社大人のエレクトーン発表会「ジョイフルコンサート2部」(14:30開演予定)で

②5月末最終結果発表 6月14日(土)15日(日) YEF日響楽器大会ソロ部門の各部門演奏終了後に

③6月16日以降、日響楽器EFブログなどSNSで発表予定です。

まだまだ応募受付中。

是非参加してください。

エレクトーン65年 盛り上げましょう。

YEF2025日響楽器大会(ソロ部門)ご案内



 自ら演奏する・・・音楽の一番の楽しみをこの楽器はどんなに多くの人々に送ってきたことでしょう。エレクトーンが誕生して以来、「エレクトーンをより楽しく心を込めて演奏したいと願う熱き思い」は皆様の心の中に脈々と流れていることでしょう。 

下記の通り日響楽器大会を開催致します。本年もより一層楽しく展開してまいります。 

ぜひ皆様のご参加を心よりお待ちしております。エレクトーンがもっている音楽の素晴らしさをステージいっぱいにして演奏されることを心より願っております。 

☆日にち    2025年6月14日(土)15日(日)  
※部門ごとに入れ替え制です。決まり次第お知らせします。

☆会場     名古屋市守山文化小劇場 (名鉄瀬戸線小幡駅下車 アクロス小幡3F)

★入場は無料です。
★3歳未満の方の客席への入場はコンクールの性格上ご遠慮ください。

2024年12月3日火曜日

YEF2024 アンサンブル部門 東海地区大会』結果発表

去る2024年11月30日(土)に行われました『YEF2024 アンサンブル部門 東海地区大会』の結果が発表されました。
日響楽器からの受賞グループは以下の通りです。

 

■小学生低学年部門
金 賞 キラキラスターKids
 

■小学生高学年部門
金 賞 Aries
金 賞 Shining Stars
銀 賞 ハッピースター☆7
 

■中学生部門
金 賞 Acrux
特別賞 Lumière

■一般部門
金 賞 七色シンフォニー♪
銀 賞 fire 4
特別賞 KNEELEVER SEQ

以上の皆様です。おめでとうございます🎊
受賞結果についてはYEF公式ページも併せてご確認ください(PDFが開きます)





2024年10月16日水曜日

YEF2024 ソロ部門 セミファイナルの結果


 去る10月6日~14日にかけて開催されました

ヤマハエレクトーンフェスティバルセミファイナル(東京会場)におきまして

日響楽器以下生徒さんがグランドファイナル出場になりました

小学生高学年 部門 菊池 萌可さん

おめでとうございます!

YEFセミファイナル東京会場結果はこちら(PDF)

グランドファイナルのご案内

2024年12月7日(土)8日(日)

会場 NHK大阪ホール 

素敵な演奏ご期待申し上げます

2024年9月25日水曜日

課題曲のある電子オルガンコンテスト

 各地でエレクトーンフェスティバルのセミファイナルが行われる頃になりました。
ヤマハエレクトーンフェスティバルは、地区大会までは自身が用意した自由曲でのコンテストとなりますが、セミファイナル以上では課題曲での参加となります。
自由なアレンジ、自由なレジストデータとは違い、指定された楽譜、指定されたレジストデータでの演奏は普段の楽器としての表現力が試されることとなります。
このような曲でのチャレンジはピアノではたくさんあるものの、エレクトーンではほぼない状況です。
ところが、この電子オルガンでの課題曲で行うコンテストが大阪で行われているのはご存知でしょうか
それはアマービレ電子オルガンコンテストと言います。
課題曲部門と自由曲部門があり、課題曲は専用の曲集からの演奏となります。
将来YEFで上位大会を目指す方、またそうでなくレジストデータに頼らない演奏を磨きたい方にはよいコンテストだと思います。
次回の開催は2025年2月16日(日)ですでに課題曲集も発売されていらっしゃいますので、興味のある方は一度お試しいただくとよいかと思います。コンテストのHPは以下よりご覧ください。
https://www.amabile-organ.org/

2024年9月24日火曜日

EF2024日響楽器大会名古屋(アンサンブル部門)審査結果


去る2024年9月21日(土)22日(日)に行われました、YEF2024アンサンブル部門日響楽器大会の審査結果を発表いたします。

以下の通りです
<今回同じもしくは似たグループ名で複数参加がありますので、「プログラム番号」と必ず照らし合わせてください>

■金賞(東海地区大会進出)※数字はプログラム番号

23 七色シンフォニー♪

42 Shining Stars

43 Space Museum

47 Lumière

48 Remisyu

49 KNEELEVER SEQ

60 キラキラスターKids

70 ハッピースター☆7

75 ラッキースター☆5

76 GO GO GREEN!

88 Cinq étoiles

98 SAKURA☆GIRLS

100 マリオネット6

101 fire 4

■銀賞

9 めろりんマンゴー

14 にじいろハーモニー

20 ぷちぷち ぴあの

31 わくわく Music flower

33 Miracle Music♪

34 (株)ハーモニー建設 高村組

39 Over the moon

46 MiSoRAN's

63 N.Fオーケストラ

66 カラフルKids

73 Star Kids

■特別賞

11 カラフルグミ

12 キラキラッキーズ

13 RAINBOW FRIENDS

50 宇宙音楽隊

51 CLOVER🍀

55 ミラクル☆Kids

67 Kam tick tack

87 Grand Chariot

96 SUNNY CLOUDY RAINY

102 U☆M☆A

以上の皆様です

おめでとうございます。

■アンサンブル部門で金賞に選ばれたグループは東海地区大会への出場権利が得られます。

<<ヤマハエレクトーンフェスティバル地区大会>>

アンサンブル演奏部門のご案内

日程︓2024年11月30日(土) 

会場︓岡谷鋼機名古屋公会堂大ホール (愛知県名古屋市)

※尚地区大会開催・出場に関しましては、YEFの以下サイトをご確認願います。

https://jp.yamaha.com/products/contents/keyboards/electone_station/event_concert/yef/index.html

賞状(地区大会進出につきましては、準備ができ次第、担当の先生経由でお渡しいたします。


2024年7月30日火曜日

YEF2024 ソロ部門地区大会の結果(日響名古屋・岐阜)


去る7月26日(金)27日(土) 28日(日)に名古屋市北文化小劇場で開催されましたYEFソロ部門 愛知地区大会、三重・岐阜地区大会の入賞者(日響楽器分)をお知らせいたします。

◇◆愛知地区大会◆◇

【小学生低学年部門】
銀賞 梅本 紗羽さん
【小学生高学年部門】
金賞  菊池 萌可さん
【中学生部門】 
金賞 古川 桧茉梨さん
銀賞 岡田 風歌さん
【一般部門】
金賞 加藤 愛菜さん
銀賞 松浦 汐桜里さん

◇◆三重・岐阜地区大会◆◇

【小学生低学年部門】
金賞 藤岡 歩さん
【小学生高学年部門】
金賞  宮澤 羽都希さん
【中学生部門】 
金賞 伊藤 誠さん
金賞 馬渕 月凜さん

おめでとうございます。

詳細はYEFWEBサイトをご確認ください
https://jp.yamaha.com/files/YEF2024solo-aichi_3658c61b4578e529ad8d9eb6b2c5be3e.pdf

 ■セミファイナルのご案内

地区大会ソロ演奏部門金賞受賞者、一般部門審査会通過者、およびシード権保有者からエントリー、グランドファイナル出場者が選出される選考会です。金賞受賞の方はYEFセミファイナルに出場する権利が与えられます。
 今後ともよりよい演奏が披露できますよう、頑張ってください。